トップページお問い合わせ交通・アクセス
事業のご案内地区社協の活動ファミリーサポートセンターボランティアセンター
概要 入札公告 職員募集 事業計画・予算会費納入法人会員のご紹介事業のご案内高齢者の福祉障がい者の福祉児童・母子・父子の福祉貸付事業心配ごと相談 野田市成年後見支援センター 講習会貸出事業地区社協ファミリーサポートセンターボランティア介護支援ボランティア共同募金申請書ダウンロード
 赤い羽根共同募金

● 共同募金について

ひとり、ひとりのやさしさが、
あなたの住む町を、もっと、やさしくしてくれます。


赤い羽根の募金活動は、 町の人のやさしい気持ちを
集める活動です。
あなたのやさしさが、あなたの声かけが、あなたの行動が、
きっと、町を変えていくはじめの一歩となるはずです。
もっと、もっと、良いまちになりますように。
● 共同募金の意味と歴史
 赤い羽根共同募金は、民間の運動として戦後直後の1947年(昭和22年)に、市民が主体の取り組みとしてスタートしました。
 当初は戦後復興の一助として、戦争の打撃をうけた福祉施設を中心に資金支援する活動としての機能を果たしてきました。
 その後、「社会福祉事業法(平成12年社会福祉法に改正)」という法律をもとに「民間の社会福祉の推進」に向けて、社会福祉事業の推進のために活用されてきました。
 そして70年たった今、社会が大きく変化する中で、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む、民間団体を支援する仕組みとして、また、市民のやさしさや思いやりを届ける運動として、共同募金は市民主体の運動を進めています。
赤い羽根共同募金は、市民自らの行動を応援する、「じぶんの町を良くするしくみ。」です。
● 共同募金の仕組み
 募金の約70%は、あなたの町を良くするために 使われています。
 誰かのためにと思って募金をしたら、じぶんたちの町のための、募金でもありました。
 町のみんなで集めた募金は、じぶんの町を良くする活動に使われています。
 助成額を決めてから募金(寄付)を集める仕組みです。
 共同募金は、地域ごとの使い道や集める額を事前に定めて、募金を募る仕組みです。これを「計画募金」と呼び、「助成計画」を明確にすることにより、市民の理解と協力を得やすくしています。
 地域で集めた募金は、集めた地域で使われています。
 集まった募金の約70%は、募金をいただいた地域で使われています。残りの30%は、広域的な課題を解決するための活動に、都道府県の範囲内で使われています。
● 共同募金の使われ方
 じぶんの町を良くする活動に、じぶんの町の、やさしい思いを届けます。
 ひとにやさしい町は、じぶんにもやさしい町だと気づきました。  じぶんの町を良くする、いろいろな活動が、もっと、もっと、元気になるように応援します。
 募金は、民間の地域福祉を支える活動に使われています。
 共同募金の助成は、高齢者サロンの運営や点訳ボランティアなど草の根のボランティア活動の費用から、障がい者作業所の車の整備・社会福祉施設の改修まで、さまざまな民間社会福祉活動を支援しています。
 共同募金のつかいみちは、 中央共同募金会のホームページ「データベースはねっと」で公開されています。
戻る トップページ


パンフレット | 個人情報保護方針 | サイトマップ
野田市役所 千葉県社会福祉協議会
お問い合わせ 交通アクセス